【ゼノンザード】盤面制圧力は圧倒的?な紫アンドロスを紹介!【デッキ紹介】

ゼノンザード
スポンサーリンク

ついにリリースされました、『EVOLVE』!

正直言ってSAO環境は私の大好きな紫が活躍できなかったので、モチベーションも下がりつつありましたが、EVOLVE環境の紫は非常に面白いです。

いつもは新弾がリリースされたら真っ先にコントロールデッキを作成するのですが、今回はどちらかと言うとミッドレンジ系のデッキが仕上がりました。

と言うか、現環境はコントロールデッキはフォース回復型の白が一番強い気がしますので、流石に紫でやることではないんじゃね?という事に気づき。

EVOLVEの紫には、比較的DPの高いミニオンが多数収録されているので、それを活かしたミッドレンジ系のデッキを作ってみました。

と言うか、《「ヤミの召喚獣」アンドロス》が鬼強いんですよね・・・

 

と言うわけで、早速デッキ紹介です。

 

という下書きを保存して漬けていたら時代遅れのデッキとなってしまいました・・・

公開しないのも勿体ないので一応公開しておきます。。。

 

スポンサーリンク

デッキ紹介

デッキレシピ

《「ヤミの召喚獣」アンドロス》を軸に中盤からガシガシ攻撃していくデッキ。

《「タナトスの屍司祭」プリースト》《「ラスの召喚獣・人」サムライ》等、高DPでブロックし辛いミニオン等を駆使して相手のフォースやライフにプレッシャーを与え続ける感じです。

と言うか、序盤に限っては《「ラスの召喚獣・人」サムライ》の除去体制が強すぎてやばいです。

こいつDP2あるのおかしくないか・・・

 

自身のフォースは《ウロボロス》《フェニックス》のいわゆるウロフェニ構成。

どちらも守りたいフォースですが、最悪どちらかが残っていれば何とかなったりします。

 

使い方

立ち回り方としては、とにかく序盤はベースに紫色のマナを2つ用意するように動きます。

フラッシュタイミングで使用できるマジック《デストラクション》《紫炎》は紫マナを2つ必要とするので、早めに構えておきたいところです。

また、最終的には《「ヤミの召喚獣」アンドロス》による高打点での殴り切りが勝ちパターンなので、序盤から積極的に育成したいところでもあります。

が、育てる前に破壊されては元子もないので、場の状況や相手のフラッシュ等を読んで適切に攻撃していきましょう。

そういう意味では序中盤は《「ラスの召喚獣・人」サムライ》をメインに場を組み立てていくと楽かもしれません。

 

中盤~終盤は《「ヤミの召喚獣」アンドロス》を一気に進化させて盤面を制圧していきます。

特に強力なのが《タナトスの海賊》《「タナトスの屍司祭」プリースト》等のラストワード持ちのスケルトンを餌にして相手のミニオンを破壊する行為。

特に《「タナトスの屍司祭」プリースト》はコストにした後も自身の場のミニオンを減らさずに展開できるため、非常に相性の良いミニオンだと言えます。

 

マリガンは《デストラクション》《紫炎》のどちらかはキープしたいところ。

とにかく殴り合いを制する必要があるため、フラッシュタイミングで使用できる上記2枚のマジックは常に手札に置いておきたいところです。

あとは青や緑への対策として、余裕があるのであれば《棍棒スケルトン》も持っておきたいですね。

めんどくさい3コストが増えたので、3コスト以下除去もばかになりません。

 

ピックアップカード紹介

タナトスの海賊

非常に使いやすいスケルトン枠。

BPは低いので盤面に置いといてもそこまで強くはないですが、

序盤の紫マナとしての仕事や《「ヤミの召喚獣」アンドロス》の進化用のトリガー、そして餌等、このデッキの潤滑油です。

初手にあればキープしたいカードですね。

 

斧のミノタウロス

エヴォーカーを6枚採用しているので、序盤のルーターとして採用。

【召喚時】だけでなく、【破壊時】にも効果が発動するので、うまくいけばこのカードのみで2枚ドローをすることも可能。

ただ、レア度がEPICなんだよなあ・・・

正直レアぐらいで抑えてほしかった・・・。

 

棍棒スケルトン

進化用のスケルトンかつ終盤の餌その2。

《「ラバーの召喚獣」ユグシル》等、ほおっておくと非常にめんどくさい3コスト以下のミニオンが増えたので、《マッドピット》を手札に加えられる安心感は非常に大きいです。

軽いので、《「ヤミの召喚獣」アンドロス》と同じターンに出してすぐに進化させることも可能です。

 

「箱を抱く者」パンドリア

第1弾で登場したにもかかわらず今まであまり日の目を見なかったカードですが、

召喚士の登場により一気に利用用途が広がったミニオンの1つ。

実質ミニオンサーチと考えれば破格の性能ですね。

《「大召喚士」ラス》等、複数枚引きたい召喚士をサーチできるのが非常に便利だと感じました。

ただ、3コストって結構使いづらいんですよね・・・

 

「タナトスの放浪者」ナイブス/「闇夜の狂人」ナイブス

スケルトンなので《「ヤミの召喚獣」アンドロス》の進化トリガーにできるほか、単体でも非常に強力な【奪命】付与を行うことが可能。

というか、相手のデッキを破棄する効果といい、《「タナトスの屍司祭」プリースト》と合わせて使ってくれと言っているようなものですね。

【変形時】に紫マナを置くことで自身のマナを減らさずに済むため、割とどんなタイミングでも変形しやすいのもメリットですね。

自身で《「闇夜の狂人」ナイブス》をトラッシュから引っ張ってくることも可能なので、このカードを投入することで非常に粘り強く戦うことが可能です。

 

「ヤミの召喚獣」アンドロス

このデッキの軸。

登場時効果からして非常に強いのですが、レベル3まで育つと簡単には止まらなくなります。

5コストなので白の除去などには弱いですが、《紫炎》と組み合わせることで何かも使いまわすことも可能です。

トリガーであるスケルトンもコストが軽いものが多く、進化しやすいのもこのカードの強みでしょう。

簡単にBP1500/DP8とかに育ちますしね・・・

 

「タナトスの屍司祭」プリースト

新弾で登場した紫のトリッキーなミニオン。

自身のトラッシュではなく、相手のトラッシュからリアニメイトするので、安定性は《「憂鬱の魔王」ベールフェゴル》より劣るものの、爆発力と取り回しのしやすさはこちらに軍配が上がります。

このカードを立てておくだけで強固な壁になりますし、DPも3あるので最後の押し込みにも使える優秀なミニオンです。

そして《「闇夜の狂人」ナイブス》との相性がかなり良いので、ぜひセットで使っていきたいところ。

 

「ラスの召喚獣・人」サムライ/「ラスの召喚獣・地」リュウジン/「ラスの召喚獣・天」シンリュウ

《「大召喚士」ラス》から出てくるカードですが、どれも効果が優秀です。

特に《「ラスの召喚獣・人」サムライ》は安定して相手のフォースを2点削ってくれるため、序盤のダメージレースでかなり優位に立つことができます。

《「ラスの召喚獣・地」リュウジン》も、白相手だと育っているフォースを破壊することができるので、《「サラの召喚獣」メタリック・スティード》対策にもなります。

《「ラスの召喚獣・天」シンリュウ》はめったに出ることはありませんが、最終的にこのカードに助けられることも多々あるので無視はできない存在でしょう。

種族アルカナでもあるので、《紫炎》とも相性が良く、初手にあるのであればぜひキープしておきたい1枚ですね。

 

紫炎

6コスト以下と微妙に狭い範囲の除去マジックですが、4コストと軽いので非常に使いやすいです。

また、アルカナが場にあるとトラッシュ回収能力もあるため、トラッシュにミニオンが溜まりやすい紫と非常に相性が良い効果です。

《「ヤミの召喚獣」アンドロス》《「タナトスの屍司祭」プリースト》を使いまわすことができると相手もかなり嫌な顔をするでしょう。

 

あとがき

白の台頭が非常につらいですが、まだ一応戦えると思われるデッキです。

《データ解析》により《「タナトスの屍司祭」プリースト》がまとめて除外されてしまったり、《紫炎》等の除去マジックを《「マキナスの機人侍」シュナイデン》により躱されてしまったりと正直あまり相性が良くありません。

とはいえ、先に相手のフォースを削ることができれば戦えない相手ではありません。

非常にトリッキーで爽快な戦い方ができるデッキなので、白を握るのに飽きたらこのデッキを使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました