vatch

スポンサーリンク
シャドウバース

【シャドバWB】ドラゴンに<竜の啓示>は不要説

シャドバ始めました。もともと昔のシャドバは頭ワンドリ時代までやってたんですが、アリスとかいうゴミかすうんこ幼女に愛想を尽かし引退してました。んで、そんなシャドバが新しくリニューアルオープンされたとのことでやってみているんですが、早くもロイヤ...
モンスターハンター

【モンハンワイルズ】夏の大型アップデートは低迷評価への反撃の狼煙となるか

本日(6/27)のAM7時にカプコンスポットライトがありましたね。個人的にはプラグマタの情報が出たのが嬉しかったんですが、世間的な注目度的にはやっぱりモンハン至上最近話題の事欠かないモンハンワイルズ、今回のアプデで持ち直すことができるのかが...
雑記

これからの方針について

今まで思い出してはちょろっと更新してあとは放置していたこのブログSteamから自動で情報を取得して毎週更新させてみたりもしてみましたが、スクリプトを動かしていた筐体(ラズパイ)がぶっ壊れてそれもできなくなり一応毎月1000円程度のコストがか...
Python

【Python】GoogleDriveのファイルをgdownを使わずにダウンロードする

GoogleDriveにアップロードしたファイルをダウンロードするのに便利なgdownだけど、大量のファイルをダウンロードしたり、大きなファイルをダウンロードしようとしたりすると、何かエラーを吐く。Cannot retrieve the p...
ゲーム

【DQ3-HD2D】ドラクエ3リメイクのプレイ感想を語る

とりあえずストーリーとクリア後の裏ボス(新裏ボスはまだ)の攻略まで完了したので、その感想。個人的な感想としてはドラクエ3のリメイクとしてはほぼ完璧だが、令和のゲームとして考えると粗が目立つってイメージ。満足した点と微妙に思った点がそれぞれあ...
Linux

【備忘録】BINDでforwardersをGoogleDNSにしてもSERVFAILが返ってくる

久しぶりの備忘録。最近、DNSサーバとかLDAPサーバとかを触ることが多いので、そのトラブルシューティングに奔走してる同じことを繰り返したくないので備忘として残しておく。環境OSRockyLinux9.4BINDバージョンBIND 9.16...
Linux

【NGINX備忘録】キャッシュファイルが生成されない問題の原因がproxy_bufferingにあった

久しぶりのnginxの備忘録です。nginxで頭を悩ませたの久しぶりだ・・・ 事象サーバA、Bを用意し、サーバAにnginx、サーバBにApatchを導入。サーバBは動画ファイル(形式はm4s)を返却するOriginサーバとして動作していま...
アプリケーション

Twitter(X)からMisskeyにノートを投稿するChrome拡張機能「Misstter」が凄い

最近、Misskeyのアカウントを作成しました。特に投稿とかしてないのですが、Twitterがあまりにもあんまりな対応ばかりで代替となるSNSを色々模索している中で、そのうちの1つにMisskeyがありました。ので、勢いだけでアカウントを作...
雑記

【2023/7】ICOCAをApple Payに移行するのはちょっと待った方が良い

6/27にICOCAのApple Pay連携がリリースされました。これによりiPhoneのWalletアプリでICOCAを管理することができるようになり、完全に財布を持ち歩かなくても生活できるようになった・・・と思いましたが、このICOCA...
雑記

【2023夏】Amazon Prime day セール おすすめを適当に見繕いしてみる

なんか始まったので、おすすめや個人的に注目している商品を羅列するだけの記事です。購入済みでおすすめできるものにはそのような記載をしておきます。それ以外の商品は個人的に気になっているもので別に使ったことないものなので注意・・ セール期間202...
GCP

【GCP勉強録】CloudDomainsとCloudDNSを使ってドメインでの通信ができるようにする

引き続きGCP勉強録。やっぱり仕事で使うサービスとなると勉強にも身が入りますね。完全に独学でやってるので習得ペースは遅いですが・・・やっぱりUdemyとかでいい感じの講座を受講したほうがいいかなあ・・・なんかここまで来たら資格も取ってみたい...
GCP

【GCP勉強録】Load Balancerを使ってセキュアで負荷分散できる構成を作ってみる(3.完) – インスタンスグループとバックエンド –

とりあえず今回で完成予定です。3回目なので、作りたい構成の振り返り。前回はインスタンスを作成し終わったところで終了していました。ので、今回は外部HTTPアクセスの受け皿となるLoadBalancerを作成します。 Load Balancer...
GCP

【GCP勉強録】Load Balancerを使ってセキュアで負荷分散できる構成を作ってみる(2) – スナップショットとVMインスタンスの複製 –

前回記事の続きです。流れを理解するためにもぜひこちらから参照してください。では早速続きから構築していきます。 VMインスタンス構築の続きHTTPプロキシサーバの構築前回はWEBサーバのインスタンスを作成したところで終了しております。WEBサ...
GCP

【GCP勉強録】Load Balancerを使ってセキュアで負荷分散できる構成を作ってみる(1) – VPCネットワーク構築とインスタンス生成編 –

GCP勉強第2弾。今回は色々なサービスを使って簡単なシステム構成を構築してみます。 目的以下図のような構成を持つシステムを構築するユーザー(クライアント)はGCP上の管理サーバにのみ外部からSSHできる。WEBサーバ1, 2はそれぞれhtt...
GCP

【備忘】GCE VMインスタンスを作ってみる

仕事でGCP環境を使ってサービス構築をすることになったので、勉強のため。なんか色々なことができそうなのですが、まずは一番ベーシックなものであるVMインスタンスを立ててみる。 準備するものGCPプロジェクト VMインスタンスの作成メニューから...
MacOS

Apple Vision Pro がなんか凄そう(価格も)

昨日、Appleより新製品などの情報が色々公開されておりますが、中でも目を惹いたのがApple Vision Proですね。 Apple初のVR製品ということで、ビデオを見た感じだとかなり色々なことができそうです。今までのVRゴーグルはどち...
MacOS

VSCodeをリモート開発環境用にカスタマイズする

最近、WindowsでやっていたことをMacbookでやってみようとしているのですが、Windowsでリモート環境の開発に愛用していたNotePad++がMacでは使えなさそうということに気づいたので、かわりのツールとしてVSCodeを使う...
Linux

【備忘】SSHコマンドで出力されるエラーに色々対応したお話

Macを開発用に色々チューニングしているのですが、開発用サーバにSSHする際に色々とエラーが起きたので対応したお話です。単純に言えば、サーバ側のSSHの鍵交換プロトコルとかが古すぎて、クライアント側のデフォルトの設定だとはじかれてしまうこと...
Linux

【CKA受験レポート】コンテナ知識0の社会人が2週間でCKA認定合格

先日、Certified Kubernetes Administrator(以下CKA)を受験し、無事合格してきました。受験を会社から命じられた1月中旬には、まさかのコンテナ経験0、kubrenetesに至っては「Dockerをあれこれする...
MTG

【MTG】ファイレクシア:完全なる統一 個人的注目カードTOP10 + α

毎回恒例の新弾フルスポを見て個人的な評価をしていく回です。今回はストーリー的にもかなり重要となる新ファイレクシア次元の話となるので、収録カードだけではなくストーリーにも注目されていますね。自分はカルドハイムからMTGを始めた新参なので、あま...