旧正月セールにて絶賛セール中のOverdungeon。
日々アップデートされていっていますが、現在(2019/2/7)設定されている実績についてすべて取得することができたため、攻略方法をまとめてみました。
実績について
実績とは?

そもそも実績とはなんぞや?という人はいないと思いますが、一応。
実績とは、ゲームをプレイするにあたって、特定の条件を満たすことで取得できるゲーム進捗を示すもの
みたいなものです。
そのゲームをどれだけやりこんでいるかの指標のようなものですね。
Overdungeonの実績

現在実装されている実績9個について紹介します。
初級魔法使い

戦闘中に魔力100を取得すれば実績解除です。
この実績は割と狙わなくても勝手に解除できることが多いでしょう。
上級魔法使い

戦闘中に魔力1000を取得すれば実績解除です。
狙っていないと解除は難しい実績ですね。
大魔導士

戦闘中に魔力10000を取得すれば実績解除です。
狙っても難しい実績です。
最後にこの実績が残る人も少なくないはず。
ワームキラー

(おそらく)一番初めに解除することになる実績です。
ノーマルでいいのでサクッと倒してしまいましょう。
世界を滅ぼすもの

ステージ2のクリアで実績解除です。
ワームキラー同様、サクッと倒して解除しちゃいましょう。
オーバーダンジョン

ラスボスを倒して実績解除です。
ようこそOverdungeonの世界へ!
シュガークリア

プレイヤー選択でシュガーを選択してラスボスを倒すと解除です。
シュガー自体上級者向けとのことですが、スイッチ系を使わなければ案外初心者でも使いやすいです。
リリスクリア

プレイヤー選択でリリスを選択してラスボスを倒すと解除です。
使いやすいカードがそろっているので、初心者はまずリリス。
HP1で勝利

残りHPを1にして対戦に勝利すると実績解除です。
そこまで難しくはないのですが、残りHPを1にする手段を知っていないとめんどくさい実績です。
大魔導士と並んで最後まで残る実績です。
実績解除の攻略
では、実際の攻略方法を自分が実践した方法を踏まえて解説していきます。
クリア系

ゲームをクリアすることによる実績解除は上記の5個。
具体的には
- ワームキラー
- 世界を滅ぼすもの
- オーバーダンジョン
- シュガークリア
- リリスクリア
の5つです。
これに関しては単純にクリアしてください、としか言いようがないのですが・・・
初心者の方は難易度ノーマルでカードダンスをピックして、アタックを中心にデッキを組むとクリアしやすいです。
チャージビームや青天の霹靂で魔力を上げつつ、強化したストライクや最後の警告→フルバーストで大ダメージを与えるようなデッキを目指すと良いと思います。
魔力系

さて、ここからが攻略の本題です。
一定以上の魔力を獲得することで解除される実績は3つあります。
具体的には
- 初級魔法使い
- 上級魔法使い
- 大魔導士
です。
ここでは大は小を兼ねるということで、大魔導士の実績解除を攻略していこうと思います。
キャラクター
使用するプレイヤーはシュガーです。

後述しますが、シュガーの基本パックが必要になります。
カードパック
カードパックはシュガーの基本パック、ズートロピカル、ファクトリエの3つ。
これも後述しますが、動物を1枚で複数出すことができるカードが相性が良いです。
必要なカード
必須カードはやる気スイッチのみで、あとはできればで良いです。
バリア装置やバンパーなどの遅延カードがあれば成功率が上がりますし、鉄工所などがあればスピードがあがります。
やる気スイッチ

必須です。このカードで魔力を底上げします。
必ず強化して2つ置けるようにしておきましょう。
鉄工所

やる気スイッチやその他の建物の設置数を増やせます。
なくてもいいですが、あれば達成のスピードがかなり上がります。
OverDungeonのバージョンアップにて戦闘が長引くとこちらが不利になることが多くなってしまったため、達成スピードを上げるこのカードの重要度は高めです。
廃棄を消すために強化しておきましょう。
ヒヨコ小屋

やる気スイッチを踏ませるための動物を出すための建物。
ヒヨコに踏ませて魔力UPを図ります。
ヒツジ小屋でも代用可。
バンパー / シュガートラップなど


相手の動物の進行を防ぐ系のトラップです。
戦闘を長引かせるために使用します。
必須ではないですが、自軍前に置いておくと楽です。
バリア発生装置

こちらも戦闘を長引かせるために使用します。
できるだけ数置おきたいので、強化しておきましょう。
出世犬ポゴ

やる気スイッチを踏ませるために使用します。
1枚でたくさんの動物を出せるのでやる気スイッチを相性が良いのですが、やりすぎると犬だけで相手の体力を削りきってしまうので注意です。
必要なレリック
特に必須のレリックはないですが、あれば楽なものを列挙します。
鳥の巣

やる気スイッチを踏ませるためのヒヨコを生み出します。
コモンなのでショップでも買えますし、手に入れておくとかなり便利です。
準必須系のレリックですね。
妖精の花びら

魔力が上がるときについでに1追加で上げてくれます。
魔力が上がる速度が1.5倍になるので、達成スピードの向上が図れます。
黒曜石

戦法上、建物カードが多くなるため、黒曜石が輝きます。
戦闘をできるだけ遅延したい思惑とも一致しています。
スーパーレアなので狙って取得は難しいと思いますが、ショップで見かけたら買っておいてもいいでしょう。
手順
- ラスボスの戦闘まで進める
- ひたすらやる気スイッチを敷いていく
- 取り巻きは魔力を上げたストライクで倒していく
- 相手のゾウや直接攻撃はバリアで防ぐ
基本的な手順は単純で、やる気スイッチをひたすら設置してヒヨコや犬、ヒツジに踏ませるだけです。
鉄工所があれば隙を見て設置しておきましょう。
達成スピードが段違いになります。
また、注意すべき点として、「ストライクは強化しない」こと。
強化してしまうと連続攻撃となってしまい、取り巻きに巻き込まれてラスボスも倒してしまいます。
以下に簡単なイメージ動画を置いておきます。
やる気スイッチがやる気を出した結果・・・ #Overdungeon pic.twitter.com/pweD7I3YqU
— ばっち (@vatch_px) 2019年1月30日
残りHP系

残りHP1で勝利のみのカテゴライズとなりますが・・・
こちらは以前のツイートを転載したほうが早いのでそうします。
地味に苦労した体力1残しの調整法です。
— ばっち (@vatch_px) 2019年1月29日
(1)ハードモードを選択
(2)雷獣に体力を144削ってもらう
(3)あとは適当に体力を12削ってクリア!
12削りはワームがオススメです。#Overdungeon pic.twitter.com/SdHQlDp2if
この実績はいかに自分のHPを奇数にするかがキモなのですが、
ハードモードで開始することによって戦闘終了後のブラッドポーションの回復値が7になることを利用してHP1に調整しております。
こちらの実績は特にラスボスなどを倒す必要がないため、ハードモードをクリアできない人でも問題なく行えます。
【2/22追記】
アップデートにより、ハードモードがなくなったため以上の戦略が取れなくなりました。
ただし、シーズンダンジョンのレベル3でHP150で始められるため、そちらで上記攻略が可能だと思われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
2019/2/7現在、実績はすべてで9個ですが、これからのアップデートで徐々に実績の数も増えていくと思われます。
その都度攻略情報は更新していこうと思いますのでご了承ください。
また、バージョンアップによりこの戦法が使えなくなった!や、もっと効率の良い攻略方法が見つかった!などがあれば、コメントで教えていただけると幸いです。

【国内正規品】 Steamリンク
コメント