最近ですが、新しくPCを組みました。
それも記事にしようとしたのですが、録画したと思っていた動画ファイルがぶっ壊れていてかなりモチベが下がったので、ちょっと温めているところです。
やる気が起きたらそっちも記事にまとめようと思います・・・
んで、今回は新PCのHDDを6TB×2本のRAID0を組んだので、それの手順を備忘録として残して置きます。
やり方
ディスク管理を開く
スタートボタンを右クリックして、[ディスクの管理]をクリック
ディスクの初期化
まずはディスクを初期化
最近のOSでMBRにする必要は全くないので、GPT(多分すでに選択されている)をチェックして[OK]をクリック
ストライプボリュームの作成
WIndows10でRAID0を組むには、ストライプボリュームを作成する必要があります。
ディスクを管理を開くと、以下のような感じで未割当のディスクがあると思います。
未割当のディスクを右クリックして[新しいストライプボリューム]をクリック
すると、どのディスクでストライプボリュームを作成するかを選択するところが出てくるので、RAID0を組みたいディスクを「選択されたディスク」に移動して[次へ]をクリック。
※ディスク領域は初期値で問題ないかと
ドライブ文字割り当て
割り当てたいドライブ文字の指定。
今回はDドライブにしておきます。
フォーマット
ストライプボリュームをフォーマットします。
基本的に以下の通りで良いと思いますが、未割当のディスクの場合は「クイックフォーマットする」にチェックを入れておいた方がいいかもしれません。
もし、古いHDDやすでにデータが格納されているものを使用する場合は念のため「クイックフォーマット」のチェックを外しておくと良いかと。
これで作成は完了。
設定が表示されるので一応確認。
こんなダイアログが出ますが、取りあえず[はい]で良さそうです
もしOSを格納しているディスクを使用してRAIDを組むと、OS起動できなくなるので注意です。
完了!
まとめ
- RAID0を組むにはディスクの管理から
- 未使用のものを使うことを推奨
- クイックフォーマットしなかった場合結構時間かかりました
これで12TBの領域を確保できたので、ゲームの録画等もしばらくは問題なさそうです
コメント