経緯
7年前に購入したドスパラBTOのデスクトップPCをずっと使っていたのですが、最近すこぶる調子が悪く、
youtube視聴してたら突然再起動
ネットサーフィンしてたらブルースクリーン
挙句の果てに起動したら再起動
と挙動がめちゃくちゃになってきました。
原因を特定して修理する努力をしてもよかったのですが、もう7年間も稼働しているPCだし、ボーナスも少ないながらもらったのでせっかくだし新しくPCを作ろう!と思い立ち、この記事を書いている次第でございます。
目的
まずはPCを買う(作る)にあたって、どんなものが欲しいか、をまとめてみました。
(1) Youtubeやニコニコ動画など、動画サイトにてサクサク視聴ができる
(2) PCゲームをサクサク動かしたい
(3) ゲームなどをストリーミング配信したい
(4) ゲームのプレイを録画して動画編集をしたい
(1)は正直そこまでPCに求める目的ではありませんが、PCの使用用途を振り返ると約8割ぐらいがyoutube視聴だったので、一応・・・
youtube視聴だけならタブレットでも問題ないんですよね
(2)は、実はすでに私はメインPCのほかにゲーミングPCも持っているのですが、
半年ぐらい前にこちらも調子が悪くなり、
FPSが安定しなくなってしまったため、しばらく放置しておりました。
が、先日バトルフィールド(通称BF)という
FPSの新シリーズが登場したため、久しぶりにPCでゲームをしたくなりました。
どうせならゲーム用にPCを分ける必要もないので、
メインPCでゲームできるようにしたいと思い検討。
(3)(4)は完全に「どうせなら」で入れました。
今のところ配信とかやる時間がないです・・・。
仕事クビになったらやります
と、整理すると要するに
ゲーミングPCを作ろう!
ってことですね。
まあ、自作する人の大半はこの目的が多いのではないかと。
予算
ボーナスをはみ出さない程度に・・・
15万~20万
ぐらいを目標にしてみます。
現在のPCのスペック
CPU
core i7 2600k

かの有名な「Sandyおじさん」というワードを生んだ
インテルのCore iシリーズ第2世代のCPU群 Sandy Bridge CPUですね。
何度もPCの買い替えを検討しましたが、
「でも今のPCで問題ないしなあ」
という
典型的Sandyおじさん思考により
7年間も同じPCを使用しておりました。
でもネタになるだけの優秀CPUです。OCで4.5GHzまででますしね。
めっちゃファンうるさくなりますけど。
GPU
Geforce GTX 770

5年前ぐらいのハイエンドGPUは今のローエンド。
時代を感じますね。
今も動かないことはないですが、PUBGやBFなどの
少し重たいゲームを動かそうとすると、ちょっとスペック不足を感じます。
まあ、GPUはゲーム用PCに取り付けているGTX1080を流用します。
本当はRTX20シリーズにも手を出したかったのですが、完全に予算オーバー。
まだまだ高いですね・・・。
メモリ

メーカーごちゃごちゃで8GB×2枚と4GB×2枚の24GB。
ただしDDR3なので新世代CPUに転用できません。悲しい
たまに発生するブルスクの原因被疑箇所その1
SSD

確かADATAあたりのSATA 240GBを搭載。
Cドライブ領域として使用しております。
たまに発生するブルスクの原因被疑箇所その2
HDD

メーカー忘れたけど2TBのHDD。
主にyoutubeのアーカイブ動画とかを保存しています。
OS
Windows 8.1

Windowsの空気担当
本当に使っている人見ません。
Windows10への無料アップデート期にビビッてアップデートせずに置いておいたらこうなってしまいました。
マウスを右上に持っていくの、慣れたら全く問題ないんですけど、やっぱりスタートボタンは必要だなーと思ったOS
現在のPCのベンチマークスコア
どうせなのでベンチマークも取ってみました。
使用したのは
・CINEBENCH R15
・x264 FHD Benchmark
・CrystalDiskMark
の3つ。
まずはCPU-ZでCPUの状態を確認

オーバークロックしてますねこれは・・・
というか、OCした記憶が全くないのですが、いつからされてたんだろうか・・・
この状態で7年間も運用できるんだから、Sandyはたいしたもんです。
さて、本題のベンチ。
CINEBENCH R15

OCしてi7-3770にあと一歩及ばず。
もうちょいOC倍率上げても4770kには届かなさそうですね。
まぁ、さすがに第2世代CPUの限界ってことで・・・
x264 FHD Benchmark

比較対象がないのでよくわからないです・・
新しいPCを組み立てた後に比較してみましょう。
CrystalDiskMark
ついでにディスクのベンチも取っておきました。

こいつは3年ぐらい前に一回取り換えているので
そこまで劣化していないと思いましたが、そんなことないですね・・・。
使いまわそうかと考えましたが再検討する必要がありそうです。
まとめ
現状を整理してみましたが、めちゃくちゃな運用していたんだな、と反省。
この状態でも7年間問題なく使えていたのですから
やはり2600kは名CPUですね。
ただ、やはり旧世代感はぬぐえない性能ですので、
この際9世代CPUにより世代交代をしようと思います。
次回はパーツ選定から。
コメント
こんにちは、兵庫県在住BINGEと申します。
わたしは、現在主流のブログではなく、FTPサーバーに、HTML文(テキスト)を送信してホームページをやっている。
今(2019年)では、????な?(←超、疑問で、ハテナ印いっぱい)の古い人物であります。
詳しくは、ホームページをご覧いただいたら、わかると思います。
binge2.web.fc2.com
で、気になったコメントが、いくつかありまして。
——————————————————————–
↓
●オーバークロックしてますねこれは・・
自分➡(なっ!なつかしい!オーバークロックという言葉・・・。)
↓
●現在のPCのベンチマークスコア
自分➡(なつかしの、ベンチマーク!)
—————————————————————————
個人的にSSDの爆速!(I/Oが、ものすごい早い!)には、超、驚きました!
このブログにもSSD掲載されておりますね。
それでは
BINGE/binge2.web.fc2.com
>youtube視聴してたら突然再起動
>ネットサーフィンしてたらブルースクリーン
>挙句の果てに起動したら再起動
一番可能性高いのは電源の故障でしょうね
次点でマザーのコンデンサ、次にグラボメモリあたり