イニストラード 真夜中の狩り 個人的注目カードTOP10

MTG
スポンサーリンク

 

イニストラード 真夜中の狩りのフルスポイラーが公開されましたので

ブログ更新のネタがてらに注目しているカードについてちょっと書き連ねておきます

答え合わせ用ですね

 

スポンサーリンク

注目カードTOP10

10. 運命的不在

説明不要な強さでしょう。

本来、インスタントタイミングでこれだけ気軽にクリーチャーに触れるカードは黒の特権なのですが、

白でもその動きができてしまうのはいただけません。

アゾリウスカラーやセレズニアカラーで軽い確定除去が打てるというのは

今までの感覚と全く異なるので、もしかすると書いてあること以上に仕事をするかもしれません。

と言うか、なんでこいつPWにも触れるのか・・・

 

9. 不吉な首領、トヴォラー / 深夜の災い魔、トヴォラー

狼男デッキの確定枠。

昼夜システムの性質上、夜にするにはドローゴーする必要があるのですが、

そうすると狼男を展開できず、テンポを失うことになってしまいます。

が、このクリーチャーにより自ターンアップキープに無理やり夜にすることができるため、

展開と夜を一緒に満たすことができます。

ドロー効果も息切れしやすいカラーである赤緑ではかなり有効に使えるはずです。

伝説とはいえ、狼男デッキには4投されそうなカードですね

 

8. 墓地の侵入者 / 墓地の大食い

護法ディスカードは『西門の主』がいましたが、あちらは5マナなのに対してこちらは3マナ

割と序盤から盤面に出せる上にかなり除去し辛いので、安定してクロックを刻んでくれそうです。

また、墓地対策効果も持っているので、降霊やフラッシュバックを対策しつつ、1点ドレインもしてくれる優れモノ

裏返るとスタッツと墓地追放効果が強くなりますが、正直表面だけで十分なスペックです。

裏返ったらラッキー程度に運用すると良さそうですね。

 

7. レンと7番

モダンでやばいことになっていた『レンと6番』ですが、今度は植物を乗り換えて登場。

あちらは割と壊れ気味なカードでしたが、こちらは良い感じにバランスが取れているPWのように思えます。

基本的には-3から入って、生き残ればアドに変換していく、という運用がされそうです。

特に、現状のスタンダード2022フォーマットでは『黄金架のドラゴン』が猛威を奮っているため、

それを上からブロックできる到達持ちトークンを生み出せるのは環境に適していそうです。

環境によって強さが左右されるPWだと思いますが、緑系のデッキには採用検討されそうなカードだと思います。

 

6. 記憶の氾濫

4マナ2ドローインスタントというだけでも及第点なのに、なんとフラッシュバック付き。

しかも単純なドローではなく複数枚から2枚ピックする形式なので、アクセスできるカードが非常に多い。

青系コントロール、特に打ち消しを構える系のデッキには3~4枚投入しても良いと思います。

多元宇宙の警告』との選択となりますが、予顕をよほどうまく使えるデッキ以外はこっちを採用で良いと思います。

アドバンテージの稼ぎ方とデッキを掘る能力が段違いなので・・・

 

5. 滅びし者の勇者

昔『教区の勇者』と言うカードがあったようなのですが(そのころはMTGやってない)それのゾンビverです。

ゾンビはフォーゴトンレルム探訪で『よろめく怪異』や『ワイト』等の優秀なクリーチャーが登場しており、

また今回メカニズムである「腐乱」を持つゾンビが当初想定以上に簡単に湧いて出てくるので、

このカードのスタッツも割と簡単に5/5とかになりそうです。

相手からしても絶対に放置してはいけないカードであり、このカードに除去を撃たないといけないのですが、

1マナクリーチャーに除去を撃たせることにより発生したテンポアドバンテージを活かして、

ゾンビお得意の展開→押し込みをすることも可能。

青黒ゾンビアグロとかかなり面白そうですね

 

4. 血に飢えた敵対者

いわゆる「敵対者サイクル」の赤のカード

3マナ追加で支払う事で、墓地の3コスト以下のソーサリー・インスタントを無料キャストすることができます。

また、自身が2/2/2速攻と標準以上の能力を持っており、

序盤は2点クロックとして、終盤はアドバンテージを稼ぐ要因として多岐にわたって運用が可能。

主に赤系アグロやイゼットテンポ等で使用されることになると思います。

敵対者サイクルはどれも強めですが、その中でもアドバンテージがとりやすい部類のカードですね。

 

3. 穢れた敵対者

「敵対者サイクル」の黒のカード

こちらも2/2/3接死と標準以上のスタッツを持ちながら、サイクル共通の追加コストによって効果を発揮する系のカードです。

その効果は1回の追加コストにつき「腐乱」ゾンビを2体生成するというもの。

腐乱ゾンビがどれほど使いにくいのか想像ができませんが、単純に4点生成は破格の性能。

また、ゾンビが一気に並ぶことになるので、『滅びし者の勇者』の効果を複数回誘発させることができます。

というか、単純に2ターン目に2点クロックとして出して殴り続けるだけで強そうです。

 

2. 心悪しき隠遁者 / 心優しき霊

生きる『呪文貫き

おかしいこと書いてると思うのは私だけでしょうか・・・。

横並べ系のデッキ、特に人間デッキの弱点である全体除去系の呪文をたった1マナで牽制が可能。

また、追放除去に対しても自身を生け贄にできるので、フィズらせることが可能です。

(『スカイクレイブの亡霊』のようなクリーチャー追放は無理ですが・・)

裏面もかなり強く、「飛行」のため安定したクロック源になるだけでなく、

こちらのクリーチャー以外の呪文が打ち消されなくなるので、

アールンドの天啓』等の重い呪文を安全に打つことができるようになります。

青が絡む横並べ系デッキや、イゼットテンポによく投入されるのではないでしょうか。

 

1. 戯れ児の縫い師 / 戯れ児工場

自分が今回一番期待しているのがこのカードです。

インスタント・ソーサリーを唱えると腐乱ゾンビを生成することができますが、

これはストリクスヘイヴンの『セッジムーアの魔女』と類似した効果。

セッジムーアの魔女』は主にゴルガリカラーで使用されていたのですが、

青黒にしてこのカードを採用した8枚体制にすることで、より安定したトークンデッキが構築できそうです。

そして裏面も非常に強力で、腐乱ゾンビが3/3になって継続的に攻撃できるようになりますし、

セッジムーアの魔女』で生成した邪魔者トークンも3/3にすることができるので、予想外のダメージを一気にたたき出すことが可能です。

誰か有名な方が「同じ効果が8枚あれば、それはアーキタイプになる」って言っていたようですし、

青黒トークンというアーキタイプがどれほど活躍できるか期待です。

 

あんまり期待していないカードPickUP

逆に、巷では結構評価高そうだけど、自分はあんまり期待していないカードも何枚か整理しておきます。

※自分の見る目を試す的な意味で・・・

 

シガルダ教の救済者

5/3/3飛行と少し物足りないスタッツですが、墓地から軽いリアニメイト効果を持ちます。

とはいえ範囲が2マナ以下とかなり限定的で、しかも唱えた場合しか誘発しません。

また、確実にアドバンテージを稼ぎたいのであればクリーチャーが墓地に落ちていることが前提であり、

無私の救助犬』や『命の恵みのアルセイド』等、守りながら自身を生け贄にできるクリーチャーがあれば別でしたが、それらもスタン落ちしてしまいましたし・・・

採用されるとすると白系アグロやミッドレンジでしょうが、それらのデッキがこのカードに枠を割けるかと言うと・・・

と言う印象です。

 

日没を遅らせる者、テフェリー

3テフェ、5テフェが壊れ気味なPWだったのでかなり期待していましたが、ちょっと期待外れです。

5テフェのようなアンタップ効果を+で持っているのは優秀ですが、

何も考えずに使うのであれば土地1枚ぐらいしかアンタップできないでしょう。

また、タッパーとして運用するにしてもフリーズ効果ではないため、相手にターンを返すと全部起きてしまいます。

そして何より自衛効果を持たないことが非常に痛い。

奥義も撃てば勝ち、というものではなく、奥義まで到達しても状況によっては押し切られてしまう可能性もありますし、

総じて使いづらいカードだという印象です。

弱くはないと思うのですが・・・

 

まとめ

イニストラード 真夜中の狩り のフルスポイラーを見た感想ですが、

総じてカードパワーが高いですね・・・

ストリクスヘイヴン、フォーゴトンレルム探訪とかなりカードパワーが抑えめだった反動もあり

かなり人気のエキスパンションとなりそうです。

ここには挙げませんでしたが、コモン、アンコモンにもかなり強力なカードが揃っており、

構築だけでなくリミテッド環境もかなり楽しめそうな感じです。

MTGAでは9月16日にリリースなので、それまで期待に胸を膨らませながら待機しようかと思います。

 

Youtubeチャンネル作成しました!

主にFPSゲームのプレイ動画を投稿しております
良ければ登録よろしくお願いいたします
MTG
スポンサーリンク
vatchをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました