Flaskの勉強やら、ポケモン剣盾に熱中していたら、いつの間にか『CONTRACT』の未紹介の新カードが溜まっておりました。
ので、一気に消化紹介します。
中々にド派手なカードが多いですね。
新カード紹介
エクス=キャノン

新しい概念である除外をシンプルに使用できる新除去カード。
除外キーワードは主に白が担うことになるのでしょうか?
6コストと重い印象ですが、破壊時効果をメタれるので紫への新たな抑止力となりそうです。
単純に確定除去としても使用できるのは良いですね。
ドラゴン・オブ・フォーシル

超ド派手な効果を持つ新しいコスト踏み倒し系マジック。
デュエルマスターズの連ドラというアーキタイプを思い出しますね。
召喚時効果を使用できないので、《復讐のドラゴン》や《炎龍ヘルファイアー》等の強力な召喚時能力持ちカードとは相性が悪いですが、《九神龍「闘」アラバスター》等の召喚時効果を持たず強力な攻撃時能力を持つドラゴンとは相性がよさそうです。
ただ、かなりのランダム要素が絡むので、デッキトップを操作できるカード等がないと狙って効果を使用するのは難しいかと思います。
ロマンはあるがなかなかに使いづらいカードという印象。
デーモンズテラー

相手のミニオンのアタックを全て止めてしまうので、リーサルターンを1ターンずらすことができます。
うまく使用すればカウンターとしてかなりの威力を発揮すると思いますが、アドバンテージはとれていないので発動するタイミングは非常に重要。
また、デーモンがいないと発動すらできないので、うまく盤面を作っておく必要があります。
正直、相手の攻撃を止めるだけではなくレストまでできて発動条件もない《バインディングローズ》のほうが使い勝手が良いと思うのですが、それは色の違いでしょうか。
「剛腕無敵の将」チョウヒ

召喚時に自身のミニオンを選択してパンプする《ミーアプリースト》等と非常に相性が良いと思います。
効果はターン1なので疑似無限アタックはできないですが、相手のターンにも発動するので《カマイタチ》と組み合わせてブロッカーを2体作ったりも可能。
カードパワーは抑え目ですが、シナジーを考えてデッキを作れば縁の下の力持ちとして働いてくれそうです。
しかしレア度がレジェンド・・・
モノアイドラゴン

破壊時メタドラゴン。
現状、破壊時効果を積極的に利用するのは紫のみなので、かなり狭いメタカードですが、各色に強い破壊時効果が配られると真価を発揮しそうですね。
今のところはニッチなメタカードという印象です。
九神龍「天」リジェネレイト

《九神龍「闘」アラバスター》に続き、2体目の九神龍ですね。
九神龍はどうやら10コストサイクルになりそうです。
【飛来】を持っているので相手ターンに強烈なカウンターを食らわせられることができ、さらに1回だけ有色マナを起こす能力を持っているので、そのまま《リワインドウインド》で相手の盤面を空けることも可能。
数多のドラゴンシナジーを受けることもできるため、《フェニックス》を使用するデッキの新しい選択肢となりそうです。
黄色のフィニッシャー枠に入れても良いかもですね。
「暗黒騎士団隊長」イザーク

【奪命】超強化。
どんなに強力なミニオンも、【奪命】持ちのミニオンでチャンプブロックすることで破壊することができるようになるので、かなりの盤面制圧力を持たせることができます。
言わずもがな《ツインテールキャット》や《「三頭の騎士」アリュシナシオン》との相性は抜群で、特に《「三頭の騎士」アリュシナシオン》とのコンボが決まると相手は攻撃できないぐらい硬くなります。
5/500/2とレシオも特別悪くはなく、今後の紫の中盤を支える新しい軸となりそうです。
殲滅試験型ロイド・アポステル

相手のターンのみですが、全ての効果で選択できないので非常に破壊しづらく、さらにどんどん大きくなることができるので処理がしづらい厄介なミニオン。
白によくある強制的にバトルさせるカードと非常に相性がよいですが、選択できない効果が相手のターンのみなので、フラッシュ等で対応されると無力。
DPが上がるのは優秀ですが、1回発動しても4/500/2と貧弱。
2回発動してようやく打点として計算できるようになりますが、そのころにはBP600では戦えない盤面になっているでしょう。
総じて微妙な感じがします。
テンタクル・エンタングル

条件を満たすと3コストで発動できるレストマジックですが・・・
《バインディングローズ》で十分感が拭えない・・・。
フラッシュタイミングで使用できればまた違うのですが、それはちょっと強すぎですかね・・・
最後の詰めに使っていくことになるので、序中盤腐りやすいのも気になります。
パワー・オブ・サン

ターン中限定ですが、ミニオンのパワーをめちゃくちゃ上げる脳筋マジック。
フラッシュタイミングでも使用できるので、相手の攻撃に対して使用できるのも良いですね。
上記で紹介した《「剛腕無敵の将」チョウヒ》と組み合わせると900/3で2回殴りに行けるので、早いターンに決着をつける系のデッキには採用しても良いかもです。
が、6コストはちょっと重く感じますね・・・
メイルシュトローム





おそらく今まで登場した中で最大のコストのマジック。
使用するだけで一気に4体のドラゴンが場に並びます。
が、ドラゴントークンのスペックを考えると普通に使ったら損。
おそらく《『顎砕公』ゲレロフォン》と一緒に使え(というかそれ専用のマジック)ということでしょう。
ロマンはありますが、手札で腐りそうですね・・・・
まとめ
- 大味なカードが勢ぞろいだが、実用性が問われそう
- 新効果【除外】に注目
ロマンカードが多そうですが、現在のアグロ環境をなんとかできるカードは少ないイメージです。
個人的には《「暗黒騎士団隊長」イザーク》に注目ですね。
コメント